最近この話をネットでよく見る。
本当なの?という気持ち。
ちょっと有りないじゃないのと。
「生理の貧困」野党の提案受け政府が対応へ「後押しできたら」 だってさ月に数百円だよ。
よほど高級品しか使わないのならばともかく
>新型コロナウイルスの影響による経済的困窮で生理用品さえ買えない女性が増えているとして、対策を求め、この質疑の直後、菅内閣が対策に乗り出したことがわかった。
生理用品さえ、数百円さえ替えないというくらいの貧困ならば、
食料品だって、日常の雑費や消耗品も替えないんじゃないの。
生理用品だけ配っても解決しないと思うけれど。
わたしね、こういうのって、ものすごく懐疑的なのよ。
だってさ、貧困です、生活が苦しいですとか言いながら、
髪は染めている、タバコや酒は飲む、ネイルはしている、
携帯料金は多額とかね、こういう人って結構いると思う。
そして、コンビニ弁当や飲料、自炊しない。
そりゃぁさ、貧困ですとはいえないよ。
月に数百円も出せないような貧困ならば、
もうねホームレスと同じレベルだと思うよ。
そしてこれらを検討する菅内閣って視点が違う気がするよね、
そこまでの貧困ならば根本的に変えないとだめでしょう。
今日の
お昼ごはん・・・ファミマのサケおにぎりと、コロッケ
美味しかったヽ(^o^)丿
晩ごはん・・・酢豚(素材の素)、ごはん、インスタント味噌汁、
レタスとトマトサラダ、りんご
今日の支出
楽のフード、おやつ・・・10753円(ドラッグストアーのPayPayで還元のためまとめ買い)
おにぎり、コロッけ・・・・・198円(ファミマ、PayPay)
スポンサードリンク
コメントの投稿