この記事、私だったらどうするかなぁ〜
迷子で泣く女児、助けるのはリスク? 虐待問題との共通点「面倒ごと避ける大人増えた」今ね、親切心で相手に対応しても、
それが仇となることもあるからね。
まして、小さな女の子に声掛けすると、
男性ならば、不審者と思われることもあるかもしれない。
女性だって、相手の親の程度によっては、
かえって、噛みつかれることもあるわけだしね。
お礼を言われるより、子供に対して怒り出してということもあるだろうし。
今の世の中、善意だけじゃ済まないことも多いしね。
それに、警察に連絡したとしても、
すぐに来てくれればいいけれど、こちらが忙しい、
時間がないときだと、ほんの少しまっのも困ることもある。
あと、その時の状況を説明したりしてまた時間がかかるというのも困るしね。
遊園地などで迷子にするなら仕方ないこともあるかもしれないけれど、
町中で子供を迷子にするということは親の意識が低いんじゃないの。
今、同じマンション内でも、挨拶しても、知らん顔する人達も多い。
だから、人と関わるのはごめんということも多いんだよね。
私も、人助けをしたこともあるけれど、やっぱり、いい気持ちは残らないことがあった。
もうね今の時代、自己責任、それしかないよね。
親は子供に対してもきちんと教えないとね。
こういうことわざがあるよね。
さわらぬ神に祟りなし。
このような、迷子などの対応としては違うけれど、
そういう気持ちにもなるかもね。
見なかったことにしたほうが自分自身が救われるということも
あるのかもしれないし。
世知辛い世の中だけれどね。
あまりにも、非常識な大人が増えすぎたからね。
善意を示して、自分が潰されたらもともこもないからね(´;ω;`)
スポンサードリンク
迷子
最近では小学校において
知らない人が声をかけてきたら
『不審者』だから大声で叫んで逃げましょう・・・
と教えられているところもあるみたいです。。。
(地元なんですけれどもね・・・)
もはや道を聞くことすらできません(苦笑)
迷子とは言え下手にかかわって犯罪者扱いされるのもバカらしいので
個人的には一切関わらないことにしております。。。
お邪魔いたしました。。。
Re: タイトルなし
なんだか、殺伐とした世の中になってきていますね。
悲しいなと思いますが、関わって、自分が不利になるのは
ごめんですから、仕方ないのかなと。
でも、同じ町内や同じマンション内くらいは挨拶はしたほうが
いいとは思うけれど、最近は無視がおおくて、なんだかなぁ・・と。
そんなに挨拶が嫌なんでしょうか。
コメントの投稿