ご飯の冷凍。
みんなやっているよね。
私もやっている。
でも、冷凍のやり方が悪いのか、
レンチンしても、あまり美味しくない時があるのよね。
この記事でわかったわ。
全農の“ごはん冷蔵禁止令”が話題 パサパサになったときの活用術も私ね、電気釜に入れっぱなしで、翌日くらいにラップして冷凍というのがほとんどなの。
炊きたてで、夕ごはんで食べてね。
あぁ・・私は朝はトースト、昼は、麺類とか、買ったものが多い。
ご飯は夜がほとんどなの。
美味しくないのは、粗熱が取れたときで冷凍じゃないからなのね。
あとさ、リゾットにするとか言うけれど、
渡しの場合はひとり暮らしだから、
炊きたて以外をリゾットにするのは量が多すぎるよね。
以前は1合炊いていた。
今はめんどくさくて3合炊いて、冷凍している。
でも、これからは、やっぱり1合か1.5合くらいがいいかな。
炊きたてのほうが美味しいしね。
でもね、亡くなった母は、電気釜のスイッチを入れっぱなしだった。
ずーと保温にしていた。
5合を毎回炊いて、そして、毎日保温。
もちろんその頃だって冷凍庫はあるよ。
でも、母は冷凍するという考えがなかったね。
冷凍庫は、冷凍のギーザとかそいう冷凍食品が入っていた。
作り過ぎのおかずも、そのままずーと鍋に入れていて
毎回そのまま温めていた。
だからね、美味しくないんだよね。
そして冷蔵庫は食器棚と同じ感覚で、
何でもかんでも、冷蔵庫に入れていた。
スポンサードリンク
うちは3合炊きで 2日ばかり保温で持たせています💦
味の区別は 分からない方が幸せかもですよ。❓
どんなものも 感謝して頂けば…。(^^♪
Re: タイトルなし
私は一人なので、1,5合位炊いて、そのまま保温がいいのかなと思います。
知り合いで外国産肉は臭いから食べられない、外食の場合、お弁当は、
臭いと思いながら食べると言う人がいますけれど、
不便な食生活だと思います。
私は貧乏舌なので、殆どのものが美味しいと思えます。
コメントの投稿