友達の息子さんが会社を年内で辞めるという話。
先日、役所に国民健康保険料とかを聞きに行ったそう。
息子さん夫婦で約50万円ほどになるとか(@_@;)
そうしたら、息子さんは、そのくらいになるでしょうと、言っているらしい。
何だかさ、ホント、金銭感覚が違いすぎるわ。
友達が言うのには、N〇Tの下請け会社でIT関係だそう。
そして、会社を辞めても、下請けとして仕事を貰うというらしい。
体が悪くなったので、今年は殆ど出社はしていないらしい。
パソコンでの仕事だからそれで済んでいるらしいけれどね。
そして、ボーナスはなし、退職金もないという。
退職金がない会社は最近はあるというしね。
親会社のような大手なら、ボーナス、退職金もちゃんとそろっているでしょうけれど。
でも、今までのような暮らしをして行けるのかな。
まぁ、彼女の話は80%以上、眉に唾をつけて聴かないとならないからね。
人の家のことだからどうでもいいけれど。
今朝のワンコの散歩の時に、大学生の男子、女子高校生、の家の食費ってどのくらいと聞いたら、
やっぱり、10万円くらいはかかるという。
あぁ・・・大変だわねぇ・・・。
とにかく肉、肉らしいし。
でも、私が子供のころはそんなに肉肉とはご飯はなかったよね。
食費に10万円くらいで、光熱費も4万円位、消耗雑費で2万円くらいなのかな。
後は通信費だよね。
交通費も。
そうすると、月に最低でも25万円位は毎月かかるということね。
それ以外にマンションの管理費、修繕費で、毎月30万円以上の出費か(@_@;)
あぁ・・後、保険とかあるよね。
そうすると、車もあると約40万円必要なのか( ;∀;)
私みたいに年寄りで1人暮らしだと遠い世界だわねぇ・・。
それに私は年金が月に10万円だもの。
つまり、4人家族で、中高生か大学生がいる家庭だと、毎月最低でも40万円くらいのてどりは必要なのね。
後は、子供の学費や習い事、やっぱり年収は最低でも800~一千万円はなくてはね。
ちゃんと子育てをして、贅沢はしなけれど、教育費もかけてとなるとね。
それじゃぁ、お互いに派遣同士などの非正規じゃ、結婚して子供を持つというのは無理だわね。
安倍さんさ、外国人を入れるより、日本人が結婚して子供を産んで、教育していけるような政策が絶対に必要なんじゃないの。
スポンサードリンク